ブランド服を売るならどこがいい?
ブランドのお洋服が好きな人なら、誰でも気になること。
大切なブランド品だからこそ、捨てるなんて絶対にできない。そうせなら、高く誰かに買ってほしいって思います。

ブランドはある程度のお金がつくはずだから、失敗したくないもんね
高く売れれば、そのお金でさらに、新しいお洋服を買うことができます。それを考えると、ワクワクしますよね。
では、どうしたら、ブランドの服が一番高く売れるのでしょうか?
フリマアプリで服を売る方法があります。実は利益率は高くなる可能性があります。ですが、同時にリスクも高いです。
ブランド品の相場を読み間違えると、大損します。
それで、出た結論は出張買取か宅配買取を利用するです!
ブランド服は相場が難しいので、専門家に見てもらうことが無難です。しかも出張か宅配がおすすめ。

私も出張買取、宅配買取は利用してるけど、自宅にいて完結するから、大好きなサービス
ちなみに、おすすめの買取業者を先にご紹介します。
■宅配買取が希望の場合は、リクロがおすすめです。他社でNGだったブランド品も査定してもらえます。
総合力なら店舗・宅配・出張の3つの方法から選べるプラリバがおすすめです。Google口コミ評価も4.72(2024年3月時点)と高評価です。
サービス名 | ![]() リクロ | ![]() ブラリバ |
ホームページ | 【クローゼット整理で臨時収入】ブランド買取ならリクロ
![]() | ブランド品や宝石・貴金属売るなら【ブランドリバリュー】
![]() |
おすすめタイプの人 | ①宅配買取が希望 ②他店でNGだったアイテムを査定してほしい | ①ブランド品を高く売りたい ②店頭・出張・宅配の3つから選びたい ③無料査定がいい |
この3店舗以外にもおすすめはありますので、この後の記事で紹介していきます。

(画像引用:リクロ/RECLO)
▼リクロ(RECLO)の公式ページはこちら▼
リクロ(RECLO)の特徴は以下になります。
- 宅配買取なので非対面で安心買取
- 宅配買取、査定料、送料すべて無料
- 他社でNGだった訳アリの状態の悪いものでも買取OK
- 平均査定歴10年以上のプロ鑑定士が査定
- 買取額に満足いかない場合は、気軽に再交渉が可能
- 店舗を持たないことでコスト削減で、お客様に高い買取額を還元
- 取り扱いブランド、ジャンルが豊富
リクロ(RECLO)は宅配買取です。宅配買取に特化しているため、コスト削減によって、買取額に還元が可能な仕組みになっています。
宅配買取のもう一つの強みは、全国対応ということ。
店舗型や出張買取では、エリアが限定されます。それに比べ、宅配買取であれば全国どこでも査定依頼が出せます。
取り扱いジャンルも幅広いうえで、他社ではNGだった状態の悪いものでも査定してくれます。
査定に出すときに、このアイテムは査定ジャンルに入るのか?と悩むことがあります。
傷ものだと、特にそうです。
ですが、リクロ(RECLO)はカバーしている範囲が広いので、おすすめしやすい買取業者になります。
なお、リクロ(RECLO)は販売ルートも複数もっているので、それも高額査定の可能性が高くなる理由の一つです。
▼リクロ(RECLO)について詳しく知りたい方はこちら▼
ブランド服を売るならどこがいい 知恵袋の声を確認
ブランド服を売るならどこがいいのか。
yahoo知恵袋では、どんな声があるのか確認してみます。

。

この投稿にあるように、一般的にも個人売買やメルカリが高く売れるという意見が主流です。
これは正しいです。
商売をしている人なら、誰でも分かることです。
自分がエンドユーザーに直接売るほうが利益はとれます。ブランド品に限らずどんな商品でも同じです。
私はアパレルのネットショップを運営していますが、アパレル以外でもユーザー様から、ある製品を買取して売却する仕事をしています。
その経験上、買取した商品は、利益をのせて再販する必要があります。
再販するためには、買取の時点で市場の相場より低く買取する必要があります。
いってしまえば、フリマアプリやオークションの売買価格よりも下です。
ということは、フリマアプリやオークションで、直接売るほうが得するはずです。
ただ、デメリットもあります。
「いつ売れるか分からない」「値下げ交渉をされる」「送料がかかる」「出品の写真撮りに手間がかかる」「質問がくれば答える必要がある」「発送作業がある」「クレームにならないかドキドキする」などです。
自分が個人で売るわけなので、自己責任の範囲が広がるわけです。
私も、フリマアプリをよく利用します。普段から商売をしているので、ドキドキはしないですが、慣れてない方ならハラハラドキドキでしょうね。
そして、フリマアプリは手間がかかります。見栄えのいいように写真をとったりなど。
手間や自己責任をクリアしてでも、利益を出したいならフリマアプリは、おすすめです。
利益は少なくても、早く確実にお金をゲットしたいなら、買取業者に依頼すること。この選択肢で考えれば間違いないです。

こちらの投稿はブランドというわけではないですが、服の売り方で悩んでいるのが分かります。
ヤフオクが売れたという意見があります。
最近はヤフオクはイメージ薄ですが、まだ生きたサービスです。
服以外の製品になりますが、私はヤフオクを利用していました。
フリマアプリとヤフオクでは、ターゲット層が違います。
男性で中年以上の方がヤフオクの利用者が多い印象です。
ブランド服だと、女性のボリュームが多いと思いはずです。そうなるとフリマアプリが圧倒的に相性はいいはずです。
ヤフオクは使いなれるのに、時間がかかるデメリットもあります。
結論、自分の時間を奪われず、手間をかけずにブランド服を売るなら、出張買取か宅配買取がおすすめです。
個人売買やフリマアプリと買取業者の利用どれがいいのか
どの売り方がいいのでしょうか?
結論は、以下になります。
①手間はかかるが利益をとりたいならフリマアプリ
②手間と時間を省いて、少しでも利益にしたいなら買取業者
フリマアプリでの利用者からすると、手間がかかったのは写真撮り。
子供がいると、写真撮りをする環境を作るのが大変。
家に専用の空間を確保できる人は、写真撮りもしやすいでしょう。
しかし、そんな人ばかりではありません。
それ以外には、相場をチェックする時間が必要になります。
物を売るには相場を知ることは必須。
自分のお洋服が、どのぐらいの相場なのかを正しく理解しないと、売れません。
同じ服がいくらでアプリに出品されているのかチェックが必要です。
次にメンタル面でいうと、自分が出品した服に関心をもった方から質問がくることがあります。
その質問について調べて、回答するのも、けっこうおっくうです。
たとえば、こんな質問です。
「私は身長155㎝ですが、着れますか?」
「洗濯方法は?」
「裏地は?」
「写真に写ってない、〇〇の箇所はどうなっていますか?」
などです。
即答できる質問もあれば、服を出してきて再チェックみたいなこともあります。
忙しいときは、なかなか返信できず焦ることもあります。
売れたあとの梱包も手間がかかります。
慣れてくるスムーズに梱包できますが、最初のうちは、この梱包だと失礼かなとか?
もっときれいにしたほうがいいかな?と神経をつかいます。
私も初めてメルカリで売れたときには、梱包の方法をyoutubeでチェックした記憶があります。
発送は、すぐにできればいいのですが、忙しく数日過ぎてしまうと、申し訳なさで気になることがあります。
このようにフリマアプリは、手間がかかります。
その分利益率は高いです。少しでも高く売りたい方は、おすすめです。
次に買取業者を利用する場合ですが、フリマアプリのような手間はかかりません。
リアル店舗で買取してもらう場合は、お店までいく手間はかかりますが、せいぜいその程度。
フリマアプリのように売れるまで待つ必要がありません。
買い手とのコミュニケーション、発送手続きの必要もありません。
デメリットは、フリマアプリほどの利益は望めないことです。
業界や、そのお店で決めている相場の範囲での買取額になるためです。
ですが、考え方によっては、早く売ってしまって、空いた時間を別のことに使えば、自分の生活をトータルでいい方向にもっていける可能性はあります。
私のおすすめは、買取店で売ることですが、その中でも出張買取か宅配買取の利用がいいと思っています。
自分で店舗まわりをする必要がありません。自分の都合のいいタイミングで利用できるのが最大のメリットです。
ブランド服を売るならどこがいい おすすめ買取会社8選
おすすめの買取会社をご紹介します。
RIBLA(リブラ)

(画像引用:RIBLA リブラ)
▼RIBLA(リブラ)の公式ページはこちら▼
リブラ宅配買取の特徴は下記になります。
- レディースのブランドアパレルの買取専門
- 宅配買取
- 送料と手数料無料(※宅配キッドが無料で自宅に届く)
- 1点からでもOK
- オールシーズンからOK
- 査定金額の承諾をしたら、迅速に指定銀行口座にご入金される
リブラ宅配買取は、レディースのアパレル用品を得意としている買取業者です。
宅配買取をしており、買取対象は6000ブランドと幅広く対応しています。
査定の申込から査定金額の確認。そして入金のご連絡まで、ネットですべて完結するスムーズさを売りにしています。
ブランドの洋服以外のアイテムも買取しています。
ホームページ上で、買取強化をしているブランドの一覧もあります。自分が売りたいブランド服が、強化ブランドに当たれば、期待に近い結果が得られるかもしれません。
リクロ(RECLO)

(画像引用:リクロ/RECLO)
▼リクロ(RECLO)の公式ページはこちら▼
リクロ(RECLO)の特徴は以下になります。
- 宅配買取なので非対面で安心買取
- 宅配買取、査定料、送料すべて無料
- 他社でNGだった訳アリの状態の悪いものでも買取OK
- 平均査定歴10年以上のプロ鑑定士が査定
- 買取額に満足いかない場合は、気軽に再交渉が可能
- 店舗を持たないことでコスト削減で、お客様に高い買取額を還元
- 取り扱いブランド、ジャンルが豊富(46ジャンル)
リクロ(RECLO)は宅配買取です。宅配買取に特化しているため、コスト削減によって、買取額に還元が可能な仕組みになっています。
宅配買取のもう一つの強みは、全国対応ということ。
店舗型や出張買取では、エリアが限定されます。それに比べ、宅配買取であれば全国どこでも査定依頼が出せます。
取り扱いジャンルも幅広いうえで、他社ではNGだった状態の悪いものでも査定してくれます。
査定に出すときに、このアイテムは査定ジャンルに入るのか?と悩むことがあります。
傷ものだと、特にそうです。
ですが、リクロ(RECLO)はカバーしている範囲が広いので、おすすめしやすい買取業者になります。
なお、リクロ(RECLO)は販売ルートも複数もっているので、それも高額査定の可能性が高くなる理由の一つです。
ブラリバ

(画像引用:ブラリバ)
▼ブラリバの公式ページはこちら▼
ブラリバの特徴は以下になります。
- 宅配買取、出張買取、店頭買取の3つから選べる
- 宅配買取なら非対面で安心買取
- 出張買取なら自宅にいて買取してもらえる
- 査定料は無料。査定結果に満足できなければキャンセルOK
- Googl口コミは4.72獲得(全店舗平均 2024年3月時点)
- 取り扱いブランド、ジャンルが豊富
ブラリバは店舗も持ちながら、最近需要のある出張買取、宅配買取も行っています。
本店は東京の銀座ですが、全国に展開中です。
店舗はそれぞれ、駅チカに構えているので、交通の便がいいです。
対面が苦手や、店舗まで行く余裕がない人にとっては、出張買取や宅配買取がおすすめです。
宅配は、送料負担0円の「ブラリバ専用宅配キット」を希望の方には無料で送ってもらえます。もしくは、自宅の段ボールで自分で送ることも可能です。その場合も着払い伝票で送ることができます。
3つの方法(店舗・宅配・出張)を提供してくれているブラリバは、お客様目線にそったお店であるといえます。
ブランド品の買取をしていますが、バッグやジュエリーや宝石はもちろん、服も買取しています。
査定は無料なので、一度査定依頼してみる価値はあります。
バイセル

(画像引用:バイセル)
▼バイセルの公式ページはこちら▼
バイセルの特徴は下記になります。
・全国対応、無料出張買取が可能
・服以外にも、貴金属、バッグ、骨頂品など幅広く扱っている
・ブランド品がメイン
・出張買取でその場で現金買取可能
バイセルは知名度も高い買取業者になります。
東証マザーズに上場した株式会社BuySell Technologiesが運営しています。
買取方法は3種類あり、店頭、出張、宅配。様々なものを買取しており、お洋服はもちろん、貴金属やバッグ、骨頂品なども幅広く取り扱いしています。
ブランド品の買取がメインのため、ブランド品の買取を考えている方にはおすすめサービスです。
トレファクスタイル(TreFacStyle)

(画像引用:トレファクスタイル)
▼レファクスタイルの公式ページはこちら▼
・全国50の実店舗がある
・自宅で完結する宅配買取サービスがある
・宅配買取はブランド品のみ対応
・アマゾンギフト券で査定額を受け取る場合は、査定額が上がる
トレファクスタイルは、トレジャー・ファクトリーが運営しています。
全国に50の実店舗を展開しており、 オンラインストアも展開するブランド古着のリユースショップです。
近くに実店舗がなくても自宅で完結する宅配買取サービスを展開。
嬉しいポイントは、アマゾン買取と提携しており、アマゾンギフト券で査定額を受け取ると、査定額がUPする特典があります。
アマゾン経由での申し込みは、お得になっているので、アマゾンユーザーにはおすすめのサービスといえます。
取り扱い商品は幅広く、ノーブランドからラグジュアリーブランドまで対応しています。
ただ、ノーブランドは店頭での買取のみになります。
今回、この記事をお読みの方は、ブランド品の買取を意識しているはず。
その場合は、宅配買取サービスで効率よく依頼できます。
エコリング

(画像引用:エコリング)
▼エコリングの公式サイトはこちら▼
エコリングの特徴はこちらになります。
・ブランド品が1点でもはいれば、ノーブランドも一緒に買取してくれる
・年間50万点以上の買取実績がある
・ブランド品や高額品だけでなく、日曜品から趣味用品まで対応可能
・買取した後の販売ルートが豊富なため、買取に力を発揮できる
エコリングはブランド品がメインですが、ノーブランドも取り扱っています。
ただ、ノーブランドのみを送って査定は対応しておらず、1点でもブランド品をれれば、ノーブランドをセットで送ることができます。
ブランド品で高価買取を希望だけど、ついでのノーブランドもと思う方には最適です。
エコリングは、年間で50万点以上の買取実績があり、ブランド品や貴金属等の高額品だけでなく、日用品から趣味用品まで幅広く対応してくれます。
エコリングの特徴の1つとして、自社で古物市場「エコリングtheオークション」を開催しています。
そのため、独自で最新の情報をキャッチできるため、最新の相場を反映した価格の提示が可能となっています。
その他にも、国内古物市場やネットオークション、業者間取引、そして海外販売網も持っているため、販売ルートがいくつもあります。
こういったルート確保が、お客様からの買取の強みとなっています。
1点でも売りたいブランド品が入っていれば、一緒にノーブランドの不用品も含めて送ってみるのがいいのではないでしょうか。
フクロウ

(画像引用:フクロウ)
▼フクロウの公式ページはこちら▼
・アパレルブランドに特化した買取サービス
・買取率93%(前年度)
・手数料、送料は無料
・取り扱ってきたブランド実績が豊富。他店で断られたグッズも一度査定に出す価値あり
フクロウはアパレルブランドに特化した買取サービスを提供しています。
運営会社は50万点以上のファッションアイテムを取り扱っている「ベクトル」になります。
フクロウは「捨てるものがない」世界、「ゴミバコを必要としない」世界を目指しチャレンジを続けています。
フクロウは15万点以上の買取実績があり、買取ブランドとしては、10000ブランドになります。
たくさんのブランド、品物を査定買取をしてきたからこそ、可能性のある業者になります。
他店で断られたブランドがあれば、フクロウで依頼してみる価値はあるでしょう。
ティファナ

(画像引用:ティファナ)
▼ティファナの公式ページはこちら▼
ティファナの特徴をまとめると、以下になります。
・ブランドはもちろん、ノーブランドまで幅広く買取している
・無料で1点から査定可能。自宅に訪問してくれる
・食器や家電なども取り扱いしている
・スピード出張あり、最短60分!
・お支払いは当日その場で現金で!
・丁寧な査定のため高いリピート率を達成している
・対応は東京、埼玉、神奈川の一部の地域
ティファナは洋服のみならず、日常品などをトータル的に買取してくれます。
1999年より東京都内を中心に10店舗以上を展開する、買取と販売をおこなうリサイクルショップです。
出張買取をしていますが、全国対応ではなく東京、埼玉、神奈川の一部の地域になります。
エリアが全国対応でないことは、少し痛いですが、そのエリアに住んでいる人にとっては、おすすめの一つといえます。
ブランド品はもちろんですが、ノーブランドのグッズも買取しています。
ブランド品の買取と一緒に、ノーブランド見てほしいと思う方には効率がいいです。
不要な家電があれば、それを組み合わせてみるのも一つの方法です。
OKURA(おお蔵)

(画像引用:OKURA・おお蔵)
▼OKURA(おお蔵)の公式ページはこちら▼
OKURA(おお蔵)の特徴は以下になります。
・3つの買取方法がある(店頭、出張査定、宅配査定)
・宅配査定を用いた全国対応が可能
・出張料、査定料、キャンセル料、手数料すべて無料
・専任のプロスタッフ(バイヤー)が査定してくれる
・出張査定は女性のバイヤーの派遣も可能
・その場で即現金可能(お振込み対応も可能)
・服以外にも、宝石、時計、金券、お酒など幅広く買取している
出張査定をしてくれる便利な買取サイトです。
ゲオグループの株式会社おお蔵ホールディングスが運営しています。
私も経験がありますが、家に子供がいたりすると、服の写真を撮る作業をするまえに部屋を片付けたり、余計な労力があり困ります。
電話か専用の申し込みフォームから依頼することで、出張買取査定をしてくれます。
子供がいて外に出れない人や、買取店まで距離があるなど、諸事情がある方にとってはぴったりのサイトです。
人によって手間に感じるポイントが違いますが、おお蔵は自宅まで査定にきてくれるので、写真を撮影したり、お洋服を発送したりの作業が不要です。
扱える買取商品は、服だけに限らず宝石、時計、金券からお酒まで幅広く対応しています。査定にきてもらうなら、その際に色々みてもらえばいいと思います。
もちろんご自宅への訪問が嫌という方は、宅配査定や店頭査定、LINE査定もお申込みできるので、いらなくなった服を処分したい方はまずは査定に出してみてください!
コメント